
自由気ままに在宅で稼ぐ!
アフィリエイトの魅力はなんといってもこれですよね?
アフィリエイトはうまくコツをつかめば、誰にでもローリスクで始められる仕事です。
このブログを見ているあなたも
「よっしゃ!いっちょアフィリエイトで稼いでやろう!」
そんな風に意気込んでいる方も多いのではないでしょうか?
でもちょっと待ってください。
アフィリエイトは単に広告を貼ればいいわけではありません。
広告の基本の貼り方とともに、コツをつかむ必要があります。
何も考えずに広告をたくさん貼っても「のれんに腕押し」状態になってしまいます。
そこで今回は、アフィリエイト初心者の方を対象に
アフィリエイト広告の基本的な貼り方と、意識したいコツを伝授したいと思います。
初心者の方はぜひとも参考にして下さいね。
1、アフィリエイト広告の貼り方を最短習得!
今回はアフィリエイト広告の貼り方について解説します。
この記事を読んで
「思ったよりも簡単なんだ!」
もしそう感じていただけたらうれしい限りですが・・・
アフィリエイトを始めるのは決して難しい作業ではありません。
ですから初心者の方もどんどんチャレンジしていただけたらと思います。
ただし!
「コツを抑える必要がある」というのがポイントです。
この記事では3つほどコツを紹介していきます!
と、その前に・・・
冒頭で「伝授します」と偉そうに書きましたが
まず僕が何者かを紹介しておきたいと思います。
僕は元探偵社のサラリーマンとして勤めていましたが
自由気ままな生活を夢見てアフィリエイトを始めたものです。
アフィリエイト初心者でしたが
一生懸命コツを調べた結果、最初から15万円オーバーの報酬を稼ぐことができました。
今では何もしなくても100万円稼ぐシステムを作れるようにまでなっています。
でもビギナーズラックで成功できたわけではありません。
コツを抑えることで今の生活を手に入れることができたわけです。
そのコツをまとめたのが、僕の無料メルマガです。
メルマガ内には僕や友人の培ったノウハウが凝縮されていて、例えば以下のようなポイントを学べます。
- 文章を魅力的にする方法
- 稼ぐためのロジカルシンキング
- 自動で収益を上げるシステムづくり
- ブログで効率的に集客する方法
全て無料なので
「最短で稼ぎたい!」という方は、一度見ていただければと思います。
「無料メルマガ登録」
では前ふりが少し長くなりましたが
この記事で紹介するアフィリエイト広告の貼り方も重要なポイントのひとつです。
それでは、アフィリエイト広告の貼り方をお伝えしていきたいと思います。
2、基本的なアフィリエイト広告の貼り方を紹介!(ブログとメルマガ)
アフィリエイトの種類には
- クリック課金型
- インプレッション型
- 成果報酬型
などいろいろあります。
ここでは稼ぎやすい成果報酬型について説明しますね。
ちなみに
初月に15万円稼いだ僕も、このタイプのアフィリエイトをやっています。
他にもアフィリエイトにはどんな種類があるのか興味がある方は
上記で詳しく案内しております。
2-1 自分のメディアを持っていることとASPの登録が第一歩
アフィリエイト広告を貼りだすためには
まず自分のメディアを持っていることが前提です。
ブログとかメルマガ・・・
なんでもかまいません。
自分でテーマや記事などを決めて執筆しているものが必要です。
もしすでにブログなどをやっているなら話が早いですね。
基本的にそれらのメディアに、ASPから仕入れた商材を貼り付けます。
ASPというのは
広告を出してほしい企業とアフィリエイターを仲立ちするサービスです。
企業はASPに広告を依頼して
アフィリエイターはASPから商材(広告)を仕入れます。
企業が漁師でASPが築地市場
アフィリエイターが築地市場で魚を仕入れる魚屋といったところですね。
魚屋は良い魚を仕入れて店頭で売ります。
同じようにアフィリエイターは、広告を自分の店頭(メディア)で宣伝するというわけです。
ASPを運営している会社はたくさんありますが
基本的に登録は無料なので、気軽にアフィリエイト環境を整えられます。
自分のメディアを揃えたら、好きなASPに登録してください。
おすすめASP
さぁこれで準備が整いました!
あとはASPに行って好きな広告を選び
ASPからアフィリエイトリンク(広告のネタみたいなもの)をもらって、メディアに貼ります。
広告を貼りつけたあとは
メディアを見た読者がアクションを起してくれるのを待つのみです。
すごく簡単に言うと、アフィリエイトの仕組みはこれだけです。
どうですか?
けっこうシンプルな仕組みだと思いませんか?
でも、このアフィリエイト広告リンクの貼り方のイメージがわくように
ブログとメルマガ両方のメディアに分けて、もう少し詳しく説明しますね。
2-2 ブログアフィリエイト広告の貼り方
まずブログのアフィリエイト広告の貼り方からです。
ブログをやっている方は多いので
こちらは割となじみがある方も少なくないでしょう。
ブログはインスタとかLINEのタイムラインみたいなものです。
これらのSNSでは、日常生活の出来事を投稿して見てもらいますよね?
ブログサイトでは、特定の商材テーマに沿った記事をアップして広告を貼ります。
例えば家計簿ソフトを宣伝したいなら、家計のやりくりに関連した記事を書くといった感じです。
では肝心のアフィリエイト広告の貼り方ですが
「A8.net」という有名ASPを例にすると、以下のような流れになります。
- キーワードや検索条件で広告を探す
- 気に入った商材があったら、提携申請する
- アフィリエイトリンクを発行して、リンクを自分のメディアに貼る
1番目のステップでは、自分のメディアに合った商材を選びます。
あるいは、気に入ったテーマを選んで、それに沿って記事を書くという方法もあります。
2番目のステップでは、広告内容や報酬金額、成果条件などをチェックします。
条件面で都合の良い広告が見つかったら、それを使わせてもらうために提携申請を行います。
アフィリエイト広告には大まかに分けて2つのタイプがあって
すぐに提携できる「審査なしタイプ(即時提携)」と、広告主が審査する「審査ありタイプ」があります。
3番目のステップでは、掲載するアフィリエイト広告のタイプを選択します。
あらかじめ広告主が準備している広告を選んでも良いですし
オリジナルのイメージ画像やテキストを作成できるタイプを選んでも良いです。
どちらにしても商品に飛ぶための広告リンクが発行されるので
そのリンクをコピーしてメディア内の好きな場所に貼ればOKです。
ASPによって細かい部分は変わりますが
だいたいこの流れを抑えておけばOKです。
2-3 メルマガアフィリエイト広告の貼り方
メルマガの場合、誰かがサイトを訪問してくれるのを待つのではなく
メルマガ登録をした読者に、こちらから情報を配信するのが特徴です。
基本的な構造は、ブログアフィリエイトと同じです。
メルマガに、ASPで発行してもらったアフィリエイトリンクを貼り付けるだけです。
広告を貼るメディアが、ブログかメルマガかという違いだけです。
ただ、メルマガ登録をしてくれているというのが条件なので、
ブログよりもワンステップ踏み込んだアフィリエイト方法になります。
やり方としては…
まずブログで集客します。
ブログ訪問者にメルマガ登録を呼び掛けます。
登録してくれた方に、広告が張られたメルマガを配信します。
これでOKです。
メルマガはブログと違って
こちらからアフィリエイトリンクが貼られた情報を発信するので、攻めの手法と言えるでしょう。
3、成果を生み出すアフィリエイト広告の貼り方のコツ
ここまでの説明で
アフィリエイト広告の貼り方が大まかに伝わったかと思います。
「なんだ簡単じゃん!」
そんな感じがしませんか?
そうです!
ブログにしてもメルマガにしても
一回やり方を覚えれば意外と簡単にできちゃうんです!
ただし!
アフィリエイト広告を貼るところまでやったからといって
必ずしもそれが報酬に結びつくかどうかは別です。
築地市場で仕入れた魚を店頭に並べたら
店に来る人全員が魚を絶対買ってくれるわけではないですよね?
それと同じように、ブログやメルマガを見た人全員が
商品購入とかサービス登録などのアクションを起こすとは限りません。
やはりそういったアクションに導くには
アフィリエイター側に工夫が求められます。
簡単に言えば、コツが存在するわけです。
コツはたくさんありますが、3つだけご紹介しますね。
3-1 知っているor好きなテーマで記事を書く
効率的に集客するには
ブログにしろメルマガにしろ良質な情報を発信しなければなりません。
そのためには!
記事を書くテーマに、自分がある程度精通している必要があります。
あるいは、自分が好きで興味が持てそうなテーマを選ばなければいけません。
全く知らないテーマやつまらなそうなテーマだと、記事を書くのがイヤになりますよね?
記事を書くのが面倒だと、長続きしません。
数記事書いて成果が出ないのを見たら、3日坊主でやめてしまうでしょう。
メディアには定期的に情報をアップする必要があるので
書きやすいテーマを選ぶのは、本当に重要なポイントと言えます。
得意なテーマ・好きなテーマなら、自然と文章の内容も良くなるものです。
文章が良ければ、それを読むネットユーザーたちも自然と、紹介されている広告に興味を示すでしょう。
3-2 商品リンクを利用して購買しやすくする
アフィリエイト広告を貼るときは
商品を提供している会社全体のリンクではなく、商品自体のリンクを貼ると良いです。
例えば
Yahoo!ショッピングで売っているスマホを売りたいとしましょう。
その場合、Yahoo! ショッピングのトップページではなく、スマホの販売ページを貼るということです。
これは何故かというと
トップページに飛ばすリンクだと、読者に余計な作業を強いてしまうからです。
スマホを紹介しているのに
トップページに飛ばされたらそのスマホの販売ページを探さないといけません。
それよりもそのスマホの販売ページに直接飛べた方が楽ですよね?
トップページに飛ばされたら、探すのが面倒で離脱してしまう方も多いでしょう。
ですからアフィリエイトリンクは、記事と直接結びつくものを選ぶのが肝心です。
3-3 セールス感バリバリの文言は避ける
これは重要ポイントです。
いかにも「買ってくれ」的な文章で記事を書くと
読者はいかがわしく思ってサイトを離れてしまう恐れがあります。
服を売る店に入って、店員がやたら商品を勧めてきたらイヤですよね?
ですからあくまで、記事の内容そのものを良質にすることが大事です。
記事が情報豊かであれば、読者は自然と紹介されている広告を見たくなるはずです。
4、まとめ
今回はアフィリエイト広告の貼り方について説明しました。
「思ったよりも簡単なんだ!」
と感じて頂けました?
「?」が残っている方がいれば僕はまだまだ未熟者ですね・・・
アフィリエイトを始めるのは決して難しい作業ではありません。
ですから初心者の方もどんどんチャレンジしていただけたらと思いますが
やりながら勉強する、では時間がかかります。
「最短で稼ぎたい」のであれば
コツを抑えてから始めた方が数十倍効率がいいです。
そんな方には
そのコツをまとめている、僕の無料メルマガが役に立てるかなと思っています。
メルマガ内には僕や
アフィリエイターとして超結果を出している僕の友人の培ったノウハウが凝縮されていて
例えば以下のようなポイントが学べます。
- 文章を魅力的にする方法
- 稼ぐためのロジカルシンキング
- 自動で収益を上げるシステムづくり
- ブログで効率的に集客する方法
全て無料で見ていただけます。
分かりやすい文章とビデオとで解説しているので
アフィリエイト初心者の方でも楽しくコツを学んでいただけるはずです。
支払いなどは一切発生しないので
アフィリエイトを最速で成功したい方はぜひ登録してみてください。