これまでの人生を振り返って、人間関係に疲れた。
そもそも、コミュニケーションが苦手で誰かと一緒だと本領が発揮できない。
もしくは、自分の稼ぎは自分で作り出す!
そんな、職場の人と関わらなくてよい仕事、一人でできる仕事を探している方々に、いろいろ紹介していきます。
一人でできる仕事とは?
一人でできる仕事といっても、いくつかのパターンがあります。
一人で起業する、会社の中でも比較的一人作業が多い職につく、フリーランスで仕事をする、などです。
いずれも、人間関係に惑わされない、自分のペースで仕事が進められる、自分の仕事に集中できるなどのメリットがあります。
逆に、全ての業務と責任を自分ひとりで負うという大変さもあります。
自宅でできる!!おすすめの仕事10選
○自宅の一部を仕事場にして、開業する仕事
家族の理解は必須ですし、自宅の改築が必要な場合もあります。
資格取得、手続き、届出から経理、庶務など多岐にわたる業務全てを自分ひとりで行うことになります。また、仕事自体は一人でしますが、接客スキル、対人スキルも必要です。
・事務所開設
自宅の一部に社会保険労務士、行政書士、税理士などの事務所を開設します。資格と、独立までの資金と時間が必要です。
・教室運営
自宅の一部を使って、ピアノ、絵画、写真、英会話などを教えます。内容によって資格が必要な場合もありますし、生徒さんとの関係性を築くことが大事です。
・店舗経営
喫茶店、パン、ケーキなどの飲食店や、服飾、アクセサリーなどの販売店の経営です。立地や提供するメニュー、商品によっては大きな集客と収入が見込めます。
○インターネットを通じて、報酬を得る仕事
仲介サイトなどを通じて、クライアントや仕事を探して報酬を得る仕事の方法です。
パソコンやスマホでできる仕事もあり、特に資格が必要のない場合も多いですが、クライアントの意向に沿った仕事ができること、一人で仕事を全うできる能力、ネット上でのやり取りに十分なコミュニケーション力が必要です。
・ブログライター
依頼された内容を自分のブログに記事として掲載し、報酬を得ます。アフィリエイトとの併用する場合もあります。
・クラウドソーシング
技術がある人はホームページ作成、ネットショップ構築など、そうでない人は簡単な文書作成、データ入力、アンケートなどの仕事があります。
○技術を生かして、フリーランスで働く仕事
専門学校や企業で経験を積んでから独立するケースも多いようですが、最初からフリーランスで働きたい場合は、技術を身につけた後に未経験OKの仕事から実績を作るといいでしょう。
打ち合わせ等に出向くこともありますが、基本的には一人でこつこつ仕事を進めることになります。
・翻訳家
一般的な語学力に加え、高い日本語能力、芸術的センス、翻訳の分野によっては専門知識も必要ですが、資格が必須というわけではありません。
・CADオペレーター
CADを扱うスキルはもちろん、CADにもいくつか種類があるので依頼者と同じソフトを使用していることが必要となります。
・プログラマー
プログラム言語にも種類があり、仕事の幅の広さから求められる技術も異なります。こちらも、クライアントが求める言語が使用できることが重要です。
○自らの才能を生かす仕事
自分の才能を形にして、発表をすることで評価を得たり、作品を購入してもらうことを仕事にします。作曲家、イラストライター、写真家、画家、デザイナーなども含まれるでしょうか。
・職人
自宅を工房として、家具や伝統工芸品の職人になります。一生ものの技術を身につけるのは並大抵のものではありませんが、希少価値の高い技術なら十分な評価が得られます。
・ユーチューバー
動画投稿サイトに自作の動画をアップし、再生回数から広告収入を得る仕事です。求められるものを見極める力、動画編集の技術、定期的にアップし続ける根気が必要です。
以上、10点を挙げてみました。
全ての仕事に共通することですが、一人で仕事を行うので、自らの営業力や提案力、依頼に沿った確実な仕事ぶりが必須です。
開業の手続きを始め、経理、庶務、スケジュール管理、毎年の決算にいたるまで全て自分で行なわなければなりません。
自分に合った仕事を見つける方法
最初にも書きましたが、一人でできる仕事の中にもいくつかのパターンがあり、また、どれも楽なことではありません。
まずは、本当に一人でできる仕事にあっているのか確認しましょう。
手軽に自分に合った仕事を見つける方法は、インターネット上で適職診断を受けることです。いくつかの転職サイトで受けることができます。
さらに、自分自身を改めて見直すことです。
自分の強みは?弱みは?得意分野や苦手分野は?適職と転職、やりたいこととできることが違うことも認識しておきましょう。
まとめ
1、 一人でできる仕事は意外とたくさんあることを知る
2、 一人で働くことのメリットデメリットを知る
3、 在宅の仕事にはどんなものがあるか知る
4、 自分に合った仕事を見つける
どんな仕事であっても、社会の一員である以上、一人きりにはなれません。
そして、働くということも一人だけでできることではありません。
人と人とのつながりを大事にしながら、自分の適正に合った仕事を見つけられるといいですね。