普段と同じように仕事をしていると、なんだか周りの雰囲気がおかしい・・・。
そんなとき「もしかしたら、嫌われている!?」と思ったことはありませんか?
毎日顔を合わせる同僚たちに嫌われているかもと思ったら、不安で不安で仕事に行くのも億劫になります。
自分の思い違いならいいのですが、本当に嫌われているとしたら、一刻も早くどうにかしたいですよね。
私も社会人一年目のときには、少し嫌な顔をされただけで「今嫌われちゃったかも・・・どうしよう!」と無駄に焦ったものです。
自分が本当に嫌われているのかチェックし、嫌われているかもしれない不安を解消するための対処法を考えてみましょう。
※この記事は現役看護師さんに代筆していただきました。
嫌われているかもと感じる言動
良い人間関係を構築することは、もはや現代社会で働く人にとっては業務の一環だといっても過言ではありません。
なので例えどんなに嫌われていても、面と向かって「あなたのことが嫌いです」と言われる機会はほぼないのではないと思います。
ということは、自分が「嫌われている」という空気が流れていないか、周りの態度に気を配りながら仕事をしなければならないということになります。
しかし、そこまで気を配れる人は、仕事でトラブルがあった人などの特定の人に嫌われてしまうことはあったとしても、職場の人間全員に嫌われることはないと思います。
問題は、あまり空気を読むのが得意ではない人です。そんな人で「最近周りの空気がおかしい」と思った人は、嫌われているかもしれない言動をチェックしてみましょう。
・話しかけてもそっけない態度であしらわれる。
・意見を言うと嫌な顔をされる。
・他の人と明らかに違う態度を取られる。
・なんとなく避けられている気がする。
いじめや悪口などあからさまな態度は分かりやすいですが、
冷たくされただけでは鈍感な人は気づかないかもしれません。
気づかないことは幸福なことかもしれませんが、行き過ぎてしまうと大変なことに・・・。
まずは周囲をよく観察してみましょう。
相手、自分、どちらが問題!?
私は仕事で「嫌われているのではないか」と思ったら、まず自分の行動を振り返ります。
相手に嫌われるということは、自分が何かしてしまった可能性が非常に高いからです。
あのことが原因じゃないか、あれをしたから良くなかったんじゃないか・・・。
考えると、きりがないですね。
でも、そうやって自分の行動を振り返ることで、周囲への気遣いが足りなかったと思う部分もたくさん出てきます。
嫌われてしまった理由を考えるだけでは、思い当たることがまったくない人もいると思います。
なので、嫌われている理由を考えるというよりは、自分の普段の行いを顧みて、足りない部分を改善するほうがいいかもしれません。
私は周りの人は自分の行いを写す鏡だと思っています。
自分が普段の行動を改善することによって、周りの評価もだんだんと変わってくることでしょう。
しかし、相手にも問題がある場合があります。
一方的にあなたの悪口を言っていたり、あなたを陥れようとしてくる場合です。
そういう人はあなたがその人に対し嫌な感情を持っていなくても、あなたの成功を妬むことで日頃のストレスを発散していると考えられます。
本当に迷惑ですし、その人のことを嫌いになってしまいますよね。
でも相手にも同じように悪口を言ったり、陥れようと考えてはいけません。
それではお互いに足を引っ張り合うだけです。
そういうときに必要なことは、あえていつもと変わらない様子で接することです。
相手の嫌がらせなんてスルーで構いません。
嫌な態度を出すことは、周りにも嫌な空気を伝染させてしまいますし、同じ土俵に立つことであなたまで低くみられてしまいます。
なにを言われても「この人は子どもなんだな」と一段上からの目線で接することで、自分も心に余裕ができ、嫌われているかもしれない相手でもやさしく接することができるでしょう。
あまり深く考えないで
ここまで色々お伝えしましたが、私が職場の人間関係について一番必要だと思うのは、あまり深く考えないことです。職場の人間は友人や家族ではありません。
あなたの人生に関わるのは、職場で過ごす時間というとっても短い時間なのです。
そんな表面的な付き合いで、短時間の関わりしか持たない人のことをずーっと思っているのは、正直時間の無駄だとしか思えません。
「嫌な奴って思われたかな」と不安を感じることはあるかもしれませんが、「まあ、いっか!」ぐらいにして、深刻に考えることはやめましょう。
まとめ
職場は仕事をする場所です。人間関係で悩むよりも、仕事で結果を出すことのほうがずっと重要です。
私は人見知りな性格で愛想もないので、入職時は影で悪口を言われたりなど、人間関係で困ることもありました。
でも、「職場は仕事をする場所!」と割り切っていたので、そこまで人間関係で深く考えることはせず、仕事に打ち込みました。
そうしているうちに仕事で結果を出せるようになり、私を悪く言う人はいなくなりました。結果を出せば、周りは文句は言えないし評価だって勝手についてきます。
人間関係なんてどんなに悩んでいても自分一人の力では解決しません。
悩んでいる時間を、リフレッシュできる趣味の時間や、仕事に対して知識を深める時間に当ててみてはいかがでしょうか。