人間ですから、時には失敗はします。
しかし、仕事上、失敗をしてはならない場面もあるはずです。
そして、失敗を繰り返してしまうという事は、何か原因があるはずです。
入社したての新人が仕事を失敗するのは、ある意味当たり前です。
ミスをしたり、失敗をしたりすることは貴重な経験であり、そこから学習することも多いのです。
あまりくよくよせずに、同じ失敗を繰り返さないようにすれば良いのです。
一方で、中堅社員が繰り返す失敗は、原因究明と対策が必要です。
何故、同じ失敗を繰り返してしまうのか、
自分自身の行動をもう一度よく、ふり返ってみましょう。
仕事で失敗ばかり続くのはなぜ!?何が原因なの!?
【新人の場合】
入社したての新人は、仕事のやり方が確立されていない為、失敗やミスが起こりやすい状況にあります。
新人が失敗を繰り返してしまう原因をいくつか挙げてみましょう。
① メモを取らない
初めて教わったことを暗記しよう意気込むのは良いですが、覚えなくてはいけない事は山ほどあります。その為、次に別の仕事を教わったら、前の事をすっかり忘れてしまう、という事が考えられます。
②分からない事も聞かない、確認を怠る
ある程度仕事を覚えると、なんとなく一人で出来る気がしたり、大丈夫だと安易に考えたりしてしまいがちです。上司に確認するという作業を行わなかった為、自分自身では知らない所でミスが起きていたりすることもあるのです。
③仕事の基本「ホウ」「レン」「ソウ」を行わない
仕事の基本に「報告」「連絡」「相談」があります。仕事の進捗報告、連絡や仕事の判断に迷う時の相談などです。
仕事を一人で抱え込み、先輩社員や上司などとコミュニケーションを取らないで進めると、失敗の原因になってしまうのです。
【中堅社員の場合】
中堅社員が失敗を繰り返すのにも原因があります。今まで大変な仕事を乗り越えてきたという経験が、自分自身を過剰評価してしまいがちです。自分の固定観念にとらわれすぎないように、仕事をしていくことが大切です。
①スピード重視で仕事が煩雑になっている
仕事はスピードも大切です。テキパキとこなすのも良いですが、仕事が雑になってしまうと失敗も起きやすくなります。中堅社員には仕事の速さと正確さが求められます。早く行った仕事にミスがあると、そのミスを回復させる為に結果的に時間を費やしてしまう事もあるのです。気をつけましょう。
②仕事に対して準備不足
何とかなると思って、準備を怠ると、思い通りに進まないものです。過去にうまくいった案件も現在もうまくいくという保証はありません。社会は日々変化しています。常に自分自身をアップデートし、しっかりと準備を行うようにしましょう。
そして、両者に共通して「失敗を繰り返す」のは何故でしょう?
それは、失敗を受け止めていない事が考えられます。失敗に対して反省はするけれど、具体的に失敗を繰り返さない対策をしていないのです。
失敗を繰り返す原因はその人によって異なります。
「人の話をきちんと聞いていない」
「デスクの上が整理整頓されていない」
「曖昧な情報で仕事をしてしまう」
「精神的に疲れている」
「常に仕事に追われていて余裕がない」等です。
自分自身は、何が原因で失敗を繰り返してしまっているのかをよくふり返ってみましょう。
仕事の失敗ばかりでへこんだ時は!?落ちた気持ちを立て直す!!
失敗をするのは、あまり良くないことですが、
失敗をしたことに対してクヨクヨしていても仕方ありません。
まして、失敗を恐れて仕事をしなくなるのは最も良くない状態です。
「何故、失敗をしてしまったのか」、「何故、失敗を繰り返すのか」、自問自答をしてみて、次に同じ失敗をしないようにどうしたら良いか、考えましょう。
失敗をしてしまったという結果に対して落ち込むことはあっても、
次はどうしたら良いか考えることで気持ちは上がってくるはずです。
それでも、気分が晴れないようだったら、仕事の失敗を同僚や先輩に話してみましょう。
先輩や同僚も同じような失敗をしたことがあるかもしれません。
似たような失敗をしたことがあるかもしれません。
人に話すことで、「自分だけが悩んでいるのではない」という事に気付くかもしれません。
また、自分の趣味に没頭することや音楽を聴く事で気持ちが晴れることもあります。
ズルズルと凹んだ気持ちを引きずらないように、
次の仕事までには落ちた気持ちをリセットしておきましょう。
仕事で失敗ばかりの現状を改善するにはどうしたらいい!?
仕事を失敗してしまった、繰り返してしまった原因が分かれば、それをしなければ良いのです!!
自分が失敗しやすい点、ミスを起こしやすい点を自分自身が知ることで、失敗の繰り返しは減るでしょう。
また、規則正しい生活をすることで頭をスッキリさせ、ケアレスミスを減らしましょう。
そして、ここぞという時には集中力・注意力を高め、声に出したり指さし確認を行ったりするのも良いでしょう。
メモや付箋を有効に活用し、失敗ばかりの仕事から脱出し、自分自身の仕事の確立をしましょう。
まとめ
仕事で失敗を繰り返さないようにするためには、
1.失敗の原因を探る
→ 「メモを取っていない」、「確認作業を怠っている」、『報』『練』『相』をしない。「仕事が煩雑」、「仕事の準備不足」など
2.仕事の失敗で気持ちが凹んだ時は、
→ 同僚や先輩社員に失敗経験をはなす。また、音楽や趣味で気持ちを晴れさせる。
3.失敗ばかりの現状を改善するには、
→ 規則正しい生活で頭をスッキリさせて、失敗の原因となっている事をしない。