「なんて気持ちのいい朝だ!」
と、あなたは毎朝起きられていますか?
私は、お恥ずかしい話ですが、気持ちいい朝を迎える方が少ないです・・・
でも、社会人たるもの、体調管理をしっかりして、毎日気持ちよく過ごしたいですよね!
体調がよければ仕事の効率も上がるし、ストレスも溜りにくい気がします。
とはいえ、言葉で言うのは簡単だけど、意外と難しい体調管理。
忙しいとついつい、自分の体を後回しにしがちです。
けれど、体は大事な資本!無理は禁物です。
あなたも少しだけ初心に返って、日頃の体調管理を見直してみませんか?
※この記事は社会人歴10年以上の方に体調管理のコツについて代筆していただきました。
これだけは押さえておきたい体調管理の基本</h2?
体調管理の基本中の基本と言えばコチラ!
・規則正しい生活を送る
・バランスの良い食事を心がける
・適度に運動する
・質の高い睡眠をとる
やはり「食事・運動・睡眠」ですよね!
分かってはいるけれど、これがなかなか続けられないのが難しいところ。
あなたは、日頃から心掛けて実践していますか?
「もちろん、普段から実践しているよ!」
という人は素晴らしいです。
飲みすぎ・食べすぎは自分次第で防げる
飲み会で遅くまでお酒を飲んでしまったり、ストレスから暴飲暴食をしたりしていませんか?
私も、仕事でストレスがピークに達した時は、夕飯代わりに浴びるようにビールを飲んで、次の日は二日酔いなんて日もありました。
けれど案の定、そんな次の日は仕事も上手くいかず、余計に悪循環になりがちです。
飲み会であれば、出来る限り自分のペースで飲み、家に帰ったら水をしっかり飲んでアルコールを抜きましょう。
ストレスで暴飲暴食に走る前に、食べる以外のストレス発散法を見つけておくのも大事です。
もしくは、少し高価なスイーツを1個だけ食べるなど、少量で満足できるようにしておくのも良いですね。
働いていれば、ストレスが溜まってどうにか発散したい気持ちは凄く分かります。
だからこそ、明日に持ち越さないために、1度深呼吸をして、美味しいものをゆっくり食べてのんびり過ごしたり、趣味に没頭したりしてリフレッシュしておきましょう。
寝不足には注意
日頃の食事も大事ですが、1番大事なのは睡眠ではないでしょうか?
質の高い睡眠は、あなたにとって良い事づくしです。
・疲労回復
・ストレス解消
・肌質の改善
・肥満防止
・記憶の定着
眠りが浅いと、体はだるいし、悪い夢を見て朝早く目が覚めたりします。
私も、眠れない日が続くと頭がぼ~っとしたりして、記憶があやふやな時期がありました。
こんな状態では毎日がもったいないと思い、休みに布団を干して、お気に入りのカバーに替えて、いつもより早めに寝ました。
そしたら、どうでしょう。
悪い夢を見ることなく、目覚ましが鳴るのと同時に目が覚めたのです。
気持ちよく目覚めただけで、その日は1日気分がいいものでした。
あなたも、たまには仕事を早く切り上げて、ゆっくりお風呂に浸かり、少しだけ早めに寝てみてはいかがでしょうか?
ただし、寝る直前に、テレビやスマホなどは見るのは止めましょう。
頭が冴えてしまって、質の良い眠りの妨げになってしまいますからね。
風邪やインフルエンザの自己防衛手段
あなた自身が気を付けていても、周囲から風邪をもらってしまう場合があります。
インフルエンザの流行は、毎年特に恐ろしいですよね。
仕事をする上で、人との接触は避けられません。
社内で風邪が流行った時などは、自分で予防しておきましょう。
・手洗い、うがいをしっかりする
・マスクをつける
・こまめに水分をとる
簡単な事ではありますが、これだけで大分違います。
感染経路は、他人の咳やくしゃみ、そして物を触れた手などから感染します。
ですので、食事をする前や、家に帰ってきた時に、菌を体内に入れないためにも手洗い・うがいはしっかりしましょう。マスクは接触感染を防いでくれます。
そして、水分をこまめにとり、喉を潤しておく事でウイルスを流してくれる効果もあります。菌をもらいやすい小児科の先生も、診察室に飲み物を置いといて、こまめに水分をとることで防いでいるそうです。
騙されたと思って、普段から心がけてみて下さいね。
体調を崩してしまったときの対応
仕事が忙しくて体が疲れていると、免疫が下がって風邪を引きやすくなります。
どんなに気を付けていても、風邪を引く時は引きます。
自分を責めずに、風邪を治す事に集中しましょう。
まずは、あまりにもひどい場合は会社を休み、病院に行きましょう。
会社を休む事に罪悪感はあるかもしれませんが、休める時に休んでおかないと風邪は長引きます。
周囲に風邪をうつさないためにも、薬を飲んで水分をしっかりとり、ゆっくり寝て体を休ませてあげて下さい。
遅れた分の仕事は、元気になってから取り戻せば良いのです。
私の職場の先輩も無理して出社していたら、余計にひどくなってしまい、結局3日間休んだ時がありました。無理すると余計に治りを遅くします。
まずは治すことを優先しましょう。
少し体調が悪いぐらいであれば、市販の薬などを飲み、定時に帰って早く寝るのも良いでしょう。
私の場合は、風邪のひき始めにはよく「葛根湯」を飲んでいます。
そして暖かい格好をして、とにかく寝ます。
かいた汗はそのままだと良くないので、こまめに着替えます。
布団にも菌が付きますので、枕カバーだけでも替えます。
それだけで、結構ひどくならずに私は風邪を治していますよ。
あなたの体に合った回復方法を見つけておくと、ひどくなる前に治す事ができるはずです。
そして、何か食べられるようであれば、消化の良いお粥やうどんなど食べて、体力をつけて下さいね。
誰しも風邪は引きたくはないですが、生活している以上、どこから風邪をもらうか分かりません。
私の場合は喉が弱く、喉が痛くなると風邪を引く一歩手前の状態になります。
なので、熱がでる前に、のどスプレーをして喉の炎症を抑え、生姜湯などを飲んで体を温めます。
もちろん、うがいもこまめにして、菌を外に出すようにしています。
あなたは、どこから風邪を引きやすいですか?
自分自身の風邪のクセなどを把握しておくと、症状がでた時に対処しやすいはずですよ。
そして、心に余裕がある時は規則正しい生活を送り、ウォーキングでも良いので軽い運動をして、気持ちの良い汗をかき、早めに寝るようにしましょう。
体調管理もあなたの大事な仕事の1つです。
明日から元気に働くためにも、普段から自分の体を労わってあげて下さいね。